価格競争に巻き込まれずに、高収益を上げるための、
圧倒的な差別化対策として最適な、ブランディング!
では、なぜ、
*ブランディングが、差別化対策に最適なのか?
*ブランディングの中心が、スマホ用のホームページなのか?
この二つを重点的にお伝えします。
価格競争に巻き込まれずに、高収益を上げるための、
圧倒的な差別化対策として最適な、ブランディング!
では、なぜ、
*ブランディングが、差別化対策に最適なのか?
*ブランディングの中心が、スマホ用のホームページなのか?
この二つを重点的にお伝えします。
ご挨拶が遅れまして申し訳ありませんでした。
初めまして、集客実践会 代表 スマートフォンマーケティングコンサルタントの横田浩一です。
この度は、集客実践会のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
それでは、さっそく、ブランディングが差別化対策に最適な理由をお伝えいたします。
ブランディングと差別化について、
ものすごーく簡単に説明するとこうなります。
*差別化とは、お客様に選んでもらうための方法
*ブランドとは、お客様が選ぶときの優先順位
*ブランディングとは、お客様にとってのブランドイメージを作ること
ということは、
お客様が1番に選んでくれるブランディングが出来ている
そして、
ブランディングが出来ていれば
差別化は、ほぼ出来ている
しかし、
差別化が出来ているブランディングが出来ている
そうです、
差別化が出来ても、
ブランディングまでは出来ないのです!
イメージとしては、
以下の図のようになります。
すなわち、
一般的に考えられている差別化の効果は、
ブランドに比べて継続性が弱く、
記憶に残りにくい傾向にあるということなのです。
それなので差別化対策をするのであれば、
ブランディングをした方が良い!
という訳です。
それでは、なぜ、スマホ用ホームページを、
ブランディングの中心(メイン)に、
する方が良いのか?
こちらも、ものすごーく簡単に説明します。
それは、
お客様に伝えたいことを、
物語のように、
順序立てて伝えられるから!
です。
すなわち、
*必要なことは全て伝える
*余計なことは伝えない
ということです。
? ? ?
このようになっていたら、
申し訳ありません、
説明が足りませんでしたか?
それは、ブログやSNSのように、
記事を更新し続けるものは、
伝えたいことが埋もれてしまう!
からなのです。
伝えたいこと、
読んでほしいことは、
一番最初から、
順序立てて見せる事が、
重要だということです。
伝えたいことを見せる前に、
他の記事などを見せた結果、
『 これは違うな 』
そう思われて、離脱されたら、
元も子もありません。
その点ホームページは、
ブランディングに必要な内容を、
順序立てて読んでもらえます。
ブランディングをするには、
物語のように伝えるのが、
効果的なのです。
それは、多くの方が、
子供の頃から、物語や昔話に、
慣れ親しんできた事が関係しています。
それなので、自然と、
物語を読む習慣が、
身に付いているようです。
さらには、
物語は記憶に残りやすい!
という利点もあります。
だから、物語を伝えて、
ブランディングをするには、
ホームページが最適なのです。
SNSに物語を書き込んでも、
人は読んでくれません。
それは、SNSは、
お手軽なコミュニケーションや、
情報の共有などを目的としているからです。
< 写真と短めの文章 >
というのが、一般的で、
SNSに、長い文章など求めていないからです。
さらにSNSには、流行りがあったり、
使っているユーザーの、
年齢層や性別に、
大きな差がある場合が多いからです。
ターゲットとなる年齢層が、
そのSNSを、
あまり使っていない可能性も、
あるのです。
それなら、ブログは?
ブログでも良いのですが、
先ほどもお伝えしたように、
ブログは、記事が更新されてしまいます。
最初に読んでもらいたいことが、
埋もれてしまう可能性があります。
それなので、
SNSやブログなどは、
ホームページに誘導するためのツール
そのように考えて、
活用した方が効果的なのです。
もちろん、それなりに構成を考えて、
作り込んだホームページでなければ、
それは無理です。
パソコン用のホームページを、
スマホ用に変換したようなものでは、
効果は期待できません。
それは、
パソコンは大きくて横長の画面ですが、
スマホは小さい画面を、
縦にスクロールして見ます。
このように、パソコンとスマホでは、
画面の見せ方や構成・操作方法などが、
全く異なるからです!
だからこそ、
スマホ用に最適化された、
ホームページが、必要になるのです。
今現在、日本では、
ネット上での検索の割合は、
スマホが、8割近くを占めています。
それなので、
スマホ用のホームページを中心にして、
ブランディング対策をすることが、
最も効果的なのです。
あなたをブランディングし、
増収増益をもたらす、
スマホ用ホームページを手に入れるには、
下のボタンを押して下さい。
ブランディングに最適なホームページとして、今成果を上げている『マンガLP』
その成果はどれくらいでしょうか?
まずは、以下をご覧ください! ↓
スマホ用ホームページを使った集客法について、詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
最強スマホ集客法
無料メールマガジンのご案内
ブランディングや増収増益の秘策など、ブログにも書けないような情報までもお伝えします。
地域1番店をめざしているあなたや、地域1番店よりも、もっと上をめざすあなたに、最強スマホ集客法や売上3倍プログラムなどの、マーケティングの詳細をお伝え致します。
ご講読は下のボタンを押して下さい。
最初はスマホ集客法からお伝えします。
「私でもブランディング出来るの?」
そのような不安や疑問などをお持ちの経営者様のために、ネット集客の専門家の私が、メールで詳しく、分かりやすくお応え致します。
まずはお気軽にお問い合せ下さい。
それでは、ブランドについても詳しくお伝えします。
ブランドとは、お客様の頭の中の、
あなた(御社)のサービスや商品のイメージです。
そのイメージが、お客様の頭の中で、真っ先に浮かぶ事がブランドです。
そのブランドイメージを築く事が、ブランディングになります。
〇〇の商品なら△△
そのようなイメージです。
*ハンバーガーなら△△
*ノートパソコンなら△△
*高級スポーツカーなら△△
*お蕎麦屋さんなら△△
*フレンチレストランなら△△
このように、特定の商品やサービスに対しての答えが、お客様の頭の中に浮かぶことが
重要なのです。
もちろん、お客様によって答えは違います。
年齢や性別、お住いの地域、趣味や嗜好などなど・・
それでも、なるべく多くのお客様が、
一番に思い浮かべてくれるように、
対策することが重要になります。
しかし、< 安い >というブランドイメージは、
出来るだけ避けた方が良いのです。
薄利多売の、安売り競争に、
巻き込まれてしまうからです。
りんごのマークのパソコンは
安売りしませんよね?
みなさん、定価で買っています。
それは、りんごのマークのメーカーの、
商品の良さや魅力を理解して、
ブランドを信頼しているからです。
それ以上に、
スティーブ・ジョブズ氏自身を信頼したり、
ファンになったりしているのです。
カリスマ経営者と言われた、
スティーブ・ジョブズ氏がブランドになり、
企業がブランドになり、
もちろん商品もブランドになっています。
それは、最高のブランド戦略であり、
最高の差別化だと思います。
ブランディングの効果として、
特に重要なのは、
効果に継続性がある!
ということです。
新しい商品やサービスを発売するときも、
ブランドイメージから外れていなければ、
そのブランド品として売り出せば、
すでに差別化が出来ている!ということです。
もちろん、3C分析はしっかりと、
しなければなりません。
それでも、個々の商品でブランド化を考えるよりも、
経営者を大きなブランドとして考えて、
それに合わせて、個々の商品のブランドイメージを
作っていく方が、はるかに効果的です。
それは、全くコンセプトの異なる商品やサービスでも、
「 あの経営者が作っている、作らせているのだから! 」と、
お客様は、その経営者のイメージで判断するからです。
要するに、お客様に選んでもらう!という差別化には、
まずはお客様の頭の中に浮かぶという、
ブランドイメージが必要になってくるのです。
ご理解戴けたでしょうか?
お客様の頭の中にブランドイメージを作る、スマホ用ホームページを手に入れたい方は、下のボタンを押して下さい。
無料メールマガジンのご案内
ブランディングや増収増益の秘策など、ブログにも書けないような情報までもお伝えします。
地域1番店をめざしているあなたや、地域1番店よりも、もっと上をめざすあなたに、最強スマホ集客法や売上3倍プログラムなどの、マーケティングの詳細をお伝え致します。
ご講読は下のボタンを押して下さい。
最初はスマホ集客法からお伝えします。
「私でもブランディング出来るの?」
そのような不安や疑問などをお持ちの経営者様のために、ネット集客の専門家の私が、メールで詳しく、分かりやすくお応え致します。
まずはお気軽にお問い合せ下さい。
次は、ブランディングについて、
さらに詳しくお伝えいたします。
まずは、ブランディングをする場合は、
個々の商品をブランド化するよりも、
企業や経営されている方(特に経営されている方)を、
ブランディングした方が、
効果が早いということです。
それは、経営者や企業のブランドイメージが、
ある程度できあがると、
お客様は、個々の商品に対しても、
同じイメージを持ってくれる!からです。
スティーブ・ジョブズ氏が経営者だった頃の、
りんごのマークの企業はそうでした。
あの頃は、企業イメージというよりは、
ジョブズ氏のイメージ、
ジョブズ氏がブランドという感じでした。
経営者をブランド化すると、
強力なブランドイメージが出来上がります。
それは、経営者の方達は、
個性的な魅力溢れる方達ばかりだからです。
多くの魅力的な経営者の方の中でも、
特にスティーブ・ジョブズ氏には、
多くのファンがいて、
正にカリスマと言える魅力がありました。
それも、差別化としての大きなポイントです。
それでは、そもそも差別化とは、
なんの為に行うのでしょうか?
差別化は、あなた(御社)の商品やサービスを、
お客様に選んでもらう為に行うのだと思います。
数多くのライバルの中から、
あなただけを選んでもらうために、
差別化を行うのですよね?
もちろん、安売り競争ではなく、
最大限の利益を確保した状態で、
選んでもらう為にです。
そのような、圧倒的な差別化を行うために、
スマホ用ホームページを活用して、
ブランディングを行います。
そして、経営されている方から、企業・商品まで、
全てをブランド化します。
興味のある方は、下のボタンを押して下さい。
↑アメブロには、
集客できるスマホサイトや、
マーケティングのことなどを、
分かりやすく書いていますので、
ご覧下さい。
まずは、どのようなことでも、お気軽にお尋ね下さい。
分かりやすく詳しくお答え致します。
〒220-0051 神奈川県横浜市西区
中央2-12-8 2F
横田浩一
1963年3月3日生まれ
魚座、O型、猫好き
利益倍増マーケッター
インターネットマーケティング
コンサルタント
スマートフォンマーケティング
コンサルタント
Webマーケティングコンサルタント
コピーライター
ハードロック・へヴィメタルが大好きです。
パソコンもスマホもあくまで道具です、
上手く活用していきましょう。
つるた あゆこ
〇集客実践会 副代表
〇鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
〇株式会社健康美 代表取締役
〇マーケティングパートナー協会認定講師
〇 「 訪問介護で開業してみた 」 管理人
〇介護事業コンサルタント
事業歴15年
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の独立開業を支援するとともに、
介護事業所の“介護保険外収入の柱を作る“コンサルタントとして活躍。
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の年収を先生1年目から500万円にする。
治療院開業を目指す100人以上の相談に乗っている。
横浜駅から徒歩5分
異業種、経営者との人脈作りなら
横浜異業種交流会Yリンク公式サイト
© 2023 スマートフォンマーケティング集客術 All rights reserved.